東北編続きです
ようやく最後の目的地、日本三景の一つ松島に向かいます。
広島の宮島、京都の天橋立、そして松島でV3達成です
平泉前沢ICより東北自動車道を南下、大和ICでおりて、吉岡街道を通って松島へ。
100㎞、2時間。 やっと松島に着きました。
まずは松島の有名な寺院の見学です。
円通院(えんつういん)山門
円通院は、臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の寺院です。
石庭「雲外天地の庭」
なかなかきれいです
三慧殿(さんけいでん)は、技術の粋をつくした伊達家屈指の建築物で国の重要文化財に指定されています
続いて隣に位置する瑞巌寺(ずいがんじ)へ
瑞巌寺は平安時代の創建で江戸時代に入って伊達政宗が禅僧虎哉宗乙の勧めで円福寺復興を思い立ち、慶長9年(1604年)から14年(1609年)までの工事で完成させた。今に伝わる桃山様式の本堂などの国宝建築はこの時のものである。このとき寺の名を改めて松島青龍山瑞巌円福禅寺と称したそうです。
総門(そうもん)<宮城県文化財指定>
瑞巌寺本堂<国宝>
中は写真撮影が[emoji:v-430]禁止だったので、お見せできませんがすごく良かったですよ
庫裏 (国宝)
松島にこんな寺院があるとは知りませんでした。
っていうのか、来ることになっていろいろ[emoji:v-87]本を見て知りました。
瑞巌寺の道路を[emoji:v-106]渡るとすぐ前は松島です。
橋を渡ると
五大堂
大聖不動明王を中央に東方降三世明王、西方大威徳明王、 南方軍荼利明王、北方金剛夜叉明王の五大明王像を安置したことにより、五大堂と呼ばれるようになったそうです。
しかし、こんな小島によくたてたもんだと感心します[emoji:v-405]遊覧船で観光しています。
最後にお土産さんで笹かまぼこを焼いて食べるコーナーがありました。
待つこと10分
うまーーい [emoji:v-405]本当においしかったです[emoji:v-411]
お盆ということで多くに人が訪れていましたが、松島はいいところですね[emoji:v-345]
あ~~ 帰りが相当遠い・・・・ [emoji:v-388]
大阪まで900km・・・・
なんとか無事帰ってきました。しっかし、東北はまだまだ見るところがいっぱいあります。
こんどいついけるのかな?[emoji:v-410]
ちなみに高速料金は平日も高速に乗ったので合計9000円ぐらいでした。
普通なら5万近くかかります。
やっぱり得ですよね[emoji:v-363]




↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいねHa-DU hair epithese メールフォーム
サロンの地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
コメント