今日の大阪は昼から
さて、昨日のつづきですが、ここに来るのも何十年ぶりだろう
実に可愛いです
ここが造幣博物館でもともとは
御衣黄(ぎょいこう) という
花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程であると書いていました。
ここが硬貨を作っている造幣局です。
その前にある
創業当時からあり、今でも通り抜けの
その前にある”手毬(てまり)という可愛い
川の向こうから見えるのが
橋を渡ると右手に
歩いて15分ぐらいなのでぜひこの時期に遊びに来てくださいね。
今年の年末は大阪御堂筋の
また、気分転換にいろいろ報告させていただきます
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください




コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
造幣局も一度は行ってみたいです[絵文字:v-411]
手毬?はキレイだし、かわいいですね[絵文字:v-425]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
のむりえさん>
是非、遊びに来てください[絵文字:v-411]
京都、奈良、神戸と近いので結構見るところが多いいですよ[絵文字:v-221]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
小さな頃に家族で行った時の、緑の桜が今でも記憶に残っていました。
御衣黄(ぎょいこう) っていうんですね!
本当に珍しい桜だと思います[絵文字:v-252]
夜桜もいいですが、お花の色を楽しむにはやっぱりお昼間ですね[絵文字:v-238]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ほんとにたくさんの種類ああるんですねぇ[絵文字:v-252]
御衣黄(ぎょいこう)って初めてみましたが、きれいですねぇ[絵文字:v-352]
和菓子みたいで なんだか美味しそうです[絵文字:v-411]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ぷーさん
チョット時期遅れのようですが、造幣局の通り抜けが締めみたいなものですよね[絵文字:v-221]
5月には吉野の千本桜がまだありますが、相当こみそうですよ[絵文字:v-411]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>Karubi さん
昔行ったところも久々に行くと面白いですよ[絵文字:v-411]
あの珍しい桜は覚えていませんでした。
手毬という桜がグレープフルーツぐらいの大きさですごくカワイイのですよ。
送ってあげることが出来ればいいのですが[絵文字:v-388]