スポンサーリンク
▶︎ ふるさと納税するなら今が👍◀︎


【プ】よしっ!決めた!

 

よしっ!決めたぞ!

 

プライベートはやりたいことをやる!

 

これまで我慢してきたこともたくさんあった。

 

でも、やっぱりやりたい❗️

 

物づくり⭐️

 

元々いろんなものを作るのが好きなんです。

 

きっかけは中学時代に技術家庭の時間に作ったCDラック。

 

木を使ってバスどめ。

 

カタチを想像して組み立てていくときのドキドキ感。

 

さらに仕上がったときの満足感と達成感。

 

これはやった人にしか分からないだろうな〜⭐️

 

それからいろんな物づくりにハマっていくんですよ。

 

裁縫もやった。

 

アクセサリーも作って販売した。

 

料理は、、、

ん〜、ただいま奮闘中😅

 

でね、最終的にDIY❗️

 

これはね、工具が必要だったりするんだけど、

いまはDIYが流行りってこともあってコーナンで木材のカットをしてくれたりするんですよ。

 

 

あっ、工具を借りて自分ですることも可能なんですけどね😉

 

これがね、

お店の人にやってもらってもね、

1カットたったの30円❗️

そんだけ安いならやってもらった方が綺麗に揃ってるからいいんですよね😉

 

木材を用意したら色塗り。

 

 

これは息子といっしょに。。

 

まぁまぁの本数だったのでちょっと時間がかかったけど、これもまたDIYの醍醐味かな⭐️

 

今回は何を作ったかって言うと、、、

 

 

このスペースをもうちょいおしゃれにしたいなって。。

 

このままでも問題ないんだけど、

和室との融合がちょっとね、、、

フスマも外したかったので。。

 

ただ、賃貸なので壁に穴を開けるのはタブー💧

って事で、使ったのはこれ。

 

 

ラブリコの2×4アジャスター

 

これさえあれば柱ができる❗️

柱ができればビスドメも自由自在。

 

かいちもいっしょにビスドメに挑戦して、、、

 

出来上がりが🔻

 

 

カウンターの出来上がり❗️

 

フスマの壁がなくなったことで

圧迫感がなくなって開放感❗️

 

 

やっぱり広く見せないとね😉

 

でね、でね、

今回はカウンターを作ったけど、

実は以前にもう一つ作ってるんですよね。。

 

それは、、、

 

 

テレビ台。

 

テレビを押入れの2段目に上げてたんだけど、どうしても少し高めだったので、下に下ろすためにテレビ台を作成。

 

木材を支えてるのは一段の脚立❗️

 

脚立って意外と使えるんですよね😉

 

さぁ、今月はこの辺にしておいて、

あとは来月のお楽しみにしよ⭐️

 

来月は、、、

何を作ろうかな〜❓

 

では、また〜👋

 

 

 

 

コメント

  1. しまざき より:

    こんにちわ♪
    DIYいいですねー!
    うちは、主人がそーいうの全くダメなのでうらやましい(笑)

    これからもプライベート楽しんで下さいね(^O^)v

    そろそろまたお願いしないと~なんですが
    今のご時世、まだ地下鉄で出歩く気になれず
    また連絡しますね!!

PAGE TOP