抗がん剤治療の副作用による脱毛で医療用ウィッグを使うことになると、
まずはどのウィッグを買うか。
ウィッグが決まれば普段のライフスタイルの中でアレはできるのかな?コレはできないのかな?って疑問が出てきます。
それは、
ウィッグに慣れてきたって証拠❗️
慣れてきたからあーしたい、
こーしたいって出てくるんです⭐️
でね、
その疑問の一つとして、、、
アレンジやアップスタイルはできるのかな❓
って思う人が結構多いんです❗️
答えは当然、、、YES❗️です。
ただね、
完全にアップスタイルにすると、
地肌とウィッグの境目が不自然に見えます💧
じゃあ、
その不自然を自然にするにはどうするか。
自然に見せるために細工するのはこの部分。
ウィッグの生え際全体的に細工します。
そうです❗️後れ毛を作ります。
後れ毛とはなんぞや??
こういう事。
ちょこっとアップスタイルにしても、
耳に少しかけたとしても、
アレンジしたとしても
下に落ちる短い毛。
これがあるのとないのとではだいぶと違ってくるんですよ❗️
コレを全体的にしていきます。
これだけおくれ毛を作っておくと、
アップスタイルもある程度自由にできますよ⭐️
たとえば、、、
ハーフアップだと
襟足部分、サイドの生え際は見えないので全く問題なくできます。
当然、人毛ウィッグであればカールをつけることも可能なので好きにアレンジができますよね😉
次に、、、
こんな感じのアレンジだと、
サイドさえ緩めに後ろに流せば全く問題なくオシャレなアレンジが可能になってきます。
境目にはおくれ毛が出てきます。
境目をぼかしてくれる効果があるのでお助けマンですね😉
きっちりとしたアップにするとやはり違和感が出てきてしまうのでそこは要注意!
最後に、、、
アップスタイル
ここまでするにはやはり後れ毛は必須。
どうしても境目が気になってくるので。。
アップにする際も中のネットが見えない程度にピンで止めたり、ゴムでくくってみたり❗️
意識しないといけない点は何箇所かあるけど、ちゃんとしたパーティーアップも可能かと。。
ネックはおくれ毛です❗️
たったそれだけで❓って思うかもしれないけど、それだけなんです。
それにね、
おくれ毛があると風が吹いた時や
前髪を分けて流す時にも大きな役割をしてくれます❗️
ウィッグ生活の楽しみが増えるんじゃないかな〜⭐️
もっともっと快適なウィッグ生活を送ってくださいね😉
ウィッグでのアップについてのご相談もお受けしますのでいつでも気軽に相談しに来てくださいね😉
では、また〜👋
コメント