昨日、
ヘナカラーとはローソニアカラーといってローソニアという
しかし、明るくするという作用がなくカラー剤としての効果よりもインドのアユールベータ・マッサージ(インド式ヒーリングマッサージ)の延長上と考える方がいいと思います
ただ、日本ではヘナの痛まないのいう認識からジアミン系の酸化染料(PPDAやPAPというらしい)を混ぜて発色をさせてヘナカラーとして販売し、サロンや一般市場で売られたいたのが現実です
ジアミン系の酸化染料はかぶれや頭皮の刺激など様々なトラブルを起こす原因となっています
また、怖いことに一般で販売されているヘナカラーは通常のヘアカラーの2倍から3倍のジアミンが配合されているようで、昨年、摘発されました
今、簡単にヘナカラーとして安価で販売されているのはウィッグなどの染色剤として認可が下りているようなので、ヘアカラーとしての使用は避けた方がいいです
さて、今回の講習で使ったヘナカラーはジアミン系を一切使用していない純粋なヘナカラーです。
モデルは私です……
こんな材料です。ニオイは
お湯と混ぜて作りますので、頭に塗っても温かいです。また、ジアミンが入っていないので地肌からたっぷり塗っても大丈夫です
コテコテ、べったりです
60℃で加温します。
施術前
施術後。ツヤが出てサラサラ
また、頭皮も全く刺激がなくボリュームが出ています
白髪等も染まりますので、カラーはチョッとという方はいいかもしれませんね
今の時代、何でもありの世の中なので正しい知識をもってオシャレを楽しんでくださいね
読み終えたら↓ボチット押してください


http://www7.plala.or.jp/natsukun/index.html
『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。 もう少しですのでよろしくお願いします


ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます
コメント