抗がん剤治療が終わって自毛が伸びてきた。そこで問題点…
てっぺんが伸びないからウィッグが脱げない…
よくあります。
ってか、同じ思いをしてる人も多いと思います。
なんかね、周りばっかり伸びててっぺんが伸びていないような感じがするんですよね。。
でも、意外にも長さは一緒やったりするんです😅
目の錯覚ですね。。
ただ、ホルモン療法中の方の頭頂部の伸び方は遅いかと思います。
頭頂部は女性ホルモンなので女性ホルモンの効果を抑えてる以上、伸びにくいってこともあります。
そうなると、周りばっかり伸びてウィッグからはみ出てくる💧ってことになります。
黒髪のウィッグでしかもロングなら問題なく隠せるかと思うんですけど、
いざ生えてきた髪の毛が白髪混じりであったりウィッグが茶系で自毛が真っ黒となると違和感が出てきます。
それに、自毛の上にウィッグをかぶるわけですから、自毛で滑ってウィッグが脱げそうになることも😢
経験あるでしょ❓
その場合の対処法はね、
周りだけバッサリカットすること!なんです。
長さがあると特に後ろは見えやすく、ウィッグがずり上がりやすくなります。
サイドは耳にかけることも可能ですが白髪が混じるとウィッグの隙間から白髪混じりの自毛が見えちゃいます。
周りの髪が邪魔でウィッグがズレるのであれば邪魔な部分を排除する。って考え方。
それに、トップとのバランスも悪くなっているので、トップがある程度伸びるまでは周りはカットする方がいいと僕は思います❗️
僕はね⭐️
さっそく周りをカット。
バッサリカットすると、見た目もだいぶ変わりますよね。。
家の中ではウィッグは脱いでいるはずです。脱いだ状態で鏡を見たとき、バランスが悪かったら見るのが億劫になったりします💧
ただ、ベリーショートのスタイルが出来上がっていれば鏡を見るのも気になりませんよね。。
それに、周りの髪の問題がなくなったわけなので、あとはてっぺんだけ❗️
トップの毛量の問題は永遠の問題って言ってもいいぐらいだと思います。
ホルモン療法の影響なのであればなおさらです。だって、10年するわけでしょ❓
トップに関しては効果があるかないかはやってみないとわからないですが、肝心なのはシャンプー剤と育毛剤です。この二つを意識するだけで全然変わります。
何もしないで伸びない…って言うんじゃなくて、行動してください❗️意識してください❗️
関連記事🔻

夏前にはウィッグ脱ぎたいですね⭐️
そのための協力をさせてもらいますので、お気軽にご連絡くださいね😉
では、また👋
コメント