先週の月曜日と比べて昨日は本当に暖かかった
チョット
和歌山の中心から
和歌山市内、近郊には実のところあんまり行ったことがありません
ただ、和歌の浦は昔の観光本によく載っていましたが、近いようで行く機会がありませんでした
和歌山といえば
紀州藩第5代藩主、江戸幕府第8代将軍吉宗が有名です。
そのゆかりの地をのんびり回ってきました。
和歌の浦のシンボル的な存在である不老橋(ふろうばし)
石造りのアーチ橋は珍しくそのほかでは長崎で見られるぐらいです。
番所庭園(ばんどころ)
紀州藩の見張り番所が置かれた場所であったことからこういうそうです。
「名勝」養翠園(ようすいえん)
ここは日本でも珍しい庭園で、水ではなく海水で作られている庭園です。
池の中にはもちろん
紀州のお殿様が作ったそうです。
うん?強烈な階段です
108段あります。
関係ないけどこれば煩悩の数
四苦八苦(4×9=36 + 8×9=72 で108)こんなん考えながら
上ったことろにあるのは紀州東照宮
日光東照宮と比べると・・・なんか。。。。
続いて
ここは西国三十三ヵ所巡りの2番札所です。1番札所は那智大社です
オイオイまた階段かよ~
231段あります。 あーーーしんど
実にきれいです
本堂すぐ横の
このサクラが
近畿地方に春の到来を告げる開花宣言の基準となる
へーーー知らなかった。。。
さあ、
運よく道路沿いに
またまた、ここも階段。。。。
その木には「さくら」って書いていました。
普通にわかるちゅうねん
せめて、品種を書いてほしかったな・・・
昔、
久々の和歌山、良かったですよ
参考にしてくださいね
詳しくは→
http://hairep2.blog12.fc2.com/blog-entry-48.html






またのご来店をお待ちしておりますね








またのご来店をお待ちしておりますね








またのご来店をお待ちしておりますね


↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね
地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
コメント