先日もお話ししましたが、
抗がん剤治療後、自毛がある程度のびてきたらどうしたらいいのか。。
サイドとバックは長さが出てきたのにトップと前髪が伸びない…なんか変…どうしたらイイんやろ…。。
って思うこと絶対にあるはず。
まずね、前髪が短くて変に見えるのはなぜか。
その答えは、、、
サイドとバックの長さなんです❗️
はぁ〜❓
ですよね😅
実際ね、前回も話した通り、
全体的な長さのバランスなんです。
前髪はホルモン療法等の影響で伸びにくいんじゃないかな❓
じゃあね、
その前髪の長さに合わせたサイドとバックにすれば良い❗️
簡単な話です。
まずはこの写真を見てください。
ある程度まで我慢して伸ばした状態。トップよりもサイドの方が密度が濃く、膨らみがあるのがわかるかと思います。
サイドがある程度長さがあるのに対して、トップが短すぎるような…
じゃ、次の写真を見てください。
さっきよりもトップが長く見えませんか❓
実際にカットしたのはサイドのみ。トップには一切ハサミをいれてません。ちょっとサイドにハサミを入れるだけで長さが伸びた風に見えるってのは、つまり、錯覚なんです。
正直、ヘアカットは全て錯覚だと僕は思っています。
こんな感じで、錯覚を考えてカットすれば多少前髪が短くても長いように見せることが可能になるんです。
サイドのビフォー🔻
クセが邪魔してどうもこうも膨らんでしまってトップの長さを邪魔します…。
完全に耳を出すスタイルにすれば膨らみもなくなってスッキリ❗️
後ろ姿も伸びっぱなしで全部長さが一緒の状態。
超ハイレイヤーみたいな感じかな。。
クセも混じってどうしてもバランスが悪い。
でも、後ろは見えないから❗️
って思う人も多いはず。
周りからは見えてるんですよ〜。。
バランスよく、見栄え良くするために襟足を短くし、シャープに。
正直ね、ベリーショートやショートが似合わない女性はいないんですよ❗️
要は似合わせれるかに合わせれないかです。美容師次第ですね。自分も含めて、美容師さんはプレッシャーを感じてくださいね😉笑
今までのお話しはあくまでショートやベリーショートでもイイよ❗️って方のためのお話しです。ただ、どうしてもロングまでなんとか伸ばしたい❗️でも、トップが少なくて前髪が作れないのでバランスが悪いのをなんとかしたいという方に一番イイのは、
部分ウィッグ❗️です。
①前髪をすぐに作れる。
②トップの毛量の少なさをカバーできる。
③白髪のカバーが出来る。
前髪が作れなくて困っているのが解決し、同時にトップの毛量もカバーできるので、ホルモン療法の影響を受けていたとしても見た目わからなくできます。
さらに言うと、全頭ウィッグを被っているよりも圧迫感がなく、地肌に風が当たるので暖かくなってきたこの時期からするとかなり重宝すると思います。
しかも、地毛がありながら全頭ウィッグを被っての夏…💧想像するだけで泣きそうになります。。笑
だからね、
いろんな意味でも部分ウィッグがオススメです❗️
部分ウィッグの装着も結構簡単なんでご心配なく❗️関連記事🔻

はやくウィッグを卒業したい❗️って方はまずは相談してみてください⭐️
きっとお役に立てると思いますので〜😉
では〜👋
本日、写真のモデルになって頂いたKさん、ありがとうございました❗️
またいつでもきてくださいね〜😉
コメント