きっと、このブログをみている人のほとんどが思ってると思う。
もうそろそろウィッグ脱げるかなぁ?って。
このブログを見て来てくれるお客さまは皆さん言うんです。
どこに相談したらいいかわからないし、
どのタイミングで行けばいいのかもわからない…って。
早くウィッグを脱ぎたいけど、今の長さで脱げるものなのかどうかもわからない。
じゃあ、相談してきてよ!!
一人で悩んでても絶対に答えは見つからない。
なら、一緒に悩めばいい!!
ってことで今回もブログを見て来てくれました!!
感謝〜♪
今回のお客さまは、、、
まだまだベリーショート。
良かったのが、、、毛量が多いってこと!
ホルモン治療中にも関わらず、この量はいい感じ。
全体的に毛量が多いので、てっぺんの部分が少し少なく感じるけど
髪の隙間から地肌も見えていないので全体的な毛量調整でなんとかなりそう。
あとクセもあまりないのも良かったかな。。
まぁ、白髪はあったけど、それはなんとでもできる。
今回はクセはそんなにないのでカラーとカットと強髪で施術開始!!
ホントここ最近思うのは世の中の女性はみんな強髪をするべきってこと。
男性も同じくなんだけど、年齢が上がっていくと男女問わずてっぺんのボリュームが減ってくる。サイドばっかり増えてくるわぁって感じたら危険信号やと思ってほしい。
サイドだけ伸びてんじゃなくて、てっぺんの毛量が減って来てるんよ。。
どうしてもホルモンのバランスの影響でそうなっちゃう。
だからね、ヒト幹細胞培養液を使った強髪システムを導入するべきなん!
少なくなってからするのはなかなか時間がかかる。けど、少なくなる前に減りにくいように対処するためにもおすすめかな。。
詳細は⬇︎

ある程度毛量があって、予防の感覚でする場合はカットやカラーのついでにするだけでも全然いいと思います。まぁ、そんな場合でも1ヶ月に1回はする方がいいとは思うけどね。。
そんなこんなでアフターは⬇︎
まだウィッグをかぶるってことだったので襟足のみカット✂️
サイドはゆくゆく部分ウィッグを使うかもってことである程度の長さを残して
バラバラの長さになってた前髪も長さを揃えてカット
カラーは全体的に明るめにしたので白髪もわかりにくくなってます
ビフォーアフターは⬇︎
で、コレはウィッグをかぶるパターンね^_−☆
やっぱ、どうせベリーショートなんやったらワックスでセットしたりして遊んでもらえたらいいなぁってことで軽くセットを。。
軽いクセを生かしつつ、ワックスで束感を
コレならもう脱いでもいけると思うんやけどな〜??
ただ、子供さんが小学校ぐらいまでの人あるあるなんやけど、子供が短いので外に出て欲しくない!って言う子供NG💧ってのがあるんです。
ベリーショートで自毛デビューするにはまずはそこを通過しないとなんですよね。。
特に男の子はお母ちゃんに厳しい😅
無事通過してくれてたらいいな〜♪
セット前とのビフォーアフターは⬇︎
抗がん剤治療後の自毛をどうしたらいいかわからない方はまずは下のLINEからメッセージください!一緒にベストの方法を考えましょ☺️
抗がん剤治療後の自毛のことで悩んでるなら谷田まで連絡ください⭐️
何かと解決策が見つかると思いますよ😉
いつでもどんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね😉
お問い合わせは⬇️のLINE@からお願いします⭐️
では、また〜👋
コメント